能登殿の最後・平家物語1

およそ能登守教経の矢先に回る者こそなかりけれ。
全く能登守教経の正面に立ちはだかる者はいなかった。
・およそ … 副詞
○およそ(~打消) … まったく(~ない)
・能登守教経(のとのかみのりつね) … 名詞
・の … 格助詞
・矢先 … 名詞
○矢先 … 矢の飛んで来る所
・に … 格助詞
・回る … ラ行四段活用の動詞「回る」の連体形
・者 … 名詞
・こそ … 係助詞・強調
・なかり … ク活用の形容詞「なし」の連用形
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形(結び)

矢だねのあるほど射尽くして、今日を最後とや思はれけん、
手持ちの矢のあるだけを射尽くして、今日を最後とお思いになったのだろうか、
・矢だね … 名詞
○矢だね … 手もとにある矢
・の … 格助詞
・ある … ラ行変格活用の動詞「あり」の連体形
・ほど … 名詞
・射尽くし … サ行四段活用の動詞「射尽くす」の連用形
・て … 接続助詞
・今日 … 名詞
・を … 格助詞
・最後 … 名詞
・と … 格助詞
・や … 係助詞・疑問
・思は … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・けん … 過去推量の助動詞「けん」の連体形(結び)

赤地の錦の直垂に、唐綾縅の鎧着て、
赤池の錦の鎧直垂に、唐綾縅の鎧を着て、
・赤地 … 名詞
・の … 格助詞
・錦(にしき) … 名詞
・の … 格助詞
・直垂(ひたたれ) … 名詞
・に … 格助詞
・唐綾縅(からあやおどし) … 名詞
・の … 格助詞
・鎧(よろい) … 名詞
・着 … カ行上一段活用の動詞「着る」の連用形
・て … 接続助詞

いかものづくりの大太刀抜き、白柄の大長刀の鞘をはづし、
外装を豪華に作った大太刀を抜き、白木の柄の大長刀の鞘をはずし、
・いかものづくり … 名詞
・の … 格助詞
○いかものづくりの … 外装を豪華に作った
・大太刀(おおだち) … 名詞
・抜き … カ行四段活用の動詞「抜く」の連用形
・白柄(しらえ) … 名詞
・の … 格助詞
・大長刀(おおなぎなた) … 名詞
・の … 格助詞
・鞘(さや) … 名詞
・を … 格助詞
・はづし … サ行四段活用の動詞「はづす」の連用形

左右に持つてなぎ回り給ふに、面を合はする者ぞなき。
左右に持って横に払って切り回られると、正面から立ち向かう者はいない。
・左右(さう) … 名詞
・に … 格助詞
・持つ … タ行四段活用の動詞「持つ」の連用形
・て … 接続助詞
・なぎ回り … ラ行四段活用の動詞「なぎ回る」の連用形
○なぎ回る … 横に払い切って回る
・給ふ … ハ行四段活用の動詞「給ふ」の連体形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・に … 接続助詞
・面(おもて) … 名詞
・を … 格助詞
・合はする … サ行下二段活用の動詞「合はす」の連体形
○面を合はす … 正面から立ち向かう
・者 … 名詞
・ぞ … 係助詞・強調
・なき … ク活用の形容詞「なし」の連体形(結び)

多くの者ども討たれにけり。
多くの者たちが討たれてしまった。
・多く … ク活用の形容詞「多し」の連用形
・の … 格助詞
・者ども … 名詞
・討た … タ行四段活用の動詞「討つ」の未然形
・れ … 受身の助動詞「る」の連用形
・に … 完了の助動詞「ぬ」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

新中納言、使者を立てて、「能登殿、いたう罪な作り給ひそ。
新中納言が、使者を出して、「能登殿、あまり罪をお作りなさいますな。
・新中納言 … 名詞
・使者 … 名詞
・を … 格助詞
・立て … タ行下二段活用の動詞「立つ」の連用形
・て … 接続助詞
・能登殿 … 名詞
・いたう … ク活用の形容詞「いたし」の連用形(音便)
○いたく(~打消) … それほど(~ない)
・罪 … 名詞
・な … 副詞
・作り … ラ行四段活用の動詞「作る」の連用形
・給ひ … ハ行四段活用の動詞「給ふ」の連用形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 新中納言から能登殿への敬意
・そ … 終助詞
○な~そ … ~してくれるな(禁止)

さりとてよき敵か。」とのたまひければ、
そうしたからといって、ふさわしい敵なのか。」とおっしゃったので、
・さりとて … 接続詞
○さりとて … そうだからといって
・よき … ク活用の形容詞「よし」の連体形
・敵(かたき) … 名詞
・か … 係助詞・反語
・と … 格助詞
・のたまひ … ハ行四段活用の動詞「のたまふ」の連用形
のたまふ … 「言ふ」の尊敬語 ⇒ 筆者から新中納言への敬意
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形
・ば … 接続助詞

さては大将軍に組めごさんなれと心得て、
それでは大将軍と組み打ちせよと言うのだなと理解して、
・さては … 接続詞
・大将軍(たいしようぐん) … 名詞
・に … 格助詞
・組め … マ行四段活用の動詞「組む」の命令形
・ごさんなれ … 「にこそあるなれ」の変形
○~ごさんなれ … ~なのだな
○に … 断定の助動詞「なり」の連用形
○こそ … 係助詞
○ある … ラ行変格活用の動詞「あり」の連体形
○なれ … 断定の助動詞「なり」の已然形
・と … 格助詞
・心得 … ア行下二段活用の動詞「心得」の連用形
○心得 … 理解する
・て … 接続助詞

打物茎短に取つて、源氏の舟に乗り移り乗り移り、
刀の柄を短めに持って、源氏の舟に乗り移り乗り移り、
・打物(うちもの) … 名詞
・茎短(くきみじか)に … ナリ活用の形容動詞「茎短なり」の連用形
○茎短に … 柄を短めに
・取つ … ラ行四段活用の動詞「取る」の連用形(音便)
・て … 接続助詞
・源氏 … 名詞
・の … 格助詞
・舟 … 名詞
・に … 格助詞
・乗り移り … ラ行四段活用の動詞「乗り移る」の連用形
・乗り移り … ラ行四段活用の動詞「乗り移る」の連用形

をめき叫んで攻め戦ふ。
大声を出し叫んで攻め戦う。
・をめき … カ行四段活用の動詞「をめく」の連用形
○をめく … 大声を出す
・叫ん … バ行四段活用の動詞「叫ぶ」の連用形(音便)
・で … 接続助詞
・攻め … マ行下二段活用の動詞「攻む」の連用形
・戦ふ … ハ行四段活用の動詞「戦ふ」の終止形

判官を見知り給はねば、
判官を見てもお分かりにならないので、
・判官(はんがん) … 名詞
・を … 格助詞
・見知り … ラ行四段活用の動詞「見知る」の連用形
○見知る … 見て分かる
・給は … ハ行四段活用の動詞「給ふ」の未然形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・ね … 打消の助動詞「ず」の已然形
・ば … 接続助詞

物の具のよき武者をば判官かと目をかけて、馳せ回る。
武具の立派な武者を判官かと目をつけて、走り回る。
・物の具 … 名詞
○物の具 … 武具
・の … 格助詞
・よき … ク活用の形容詞「よし」の連体形
・武者(むしや) … 名詞
・を … 格助詞
・ば … 係助詞
・判官 … 名詞
・か … 係助詞・疑問
・と … 格助詞
・目 … 名詞
・を … 格助詞
・かけ … カ行下二段活用の動詞「かく」の連用形
・て … 接続助詞
・馳(は)せ回る … ラ行四段活用の動詞「馳せ回る」の終止形

判官も先に心得て、表に立つやうにはしけれども、
判官もすでに承知していて、正面から立ち向かうようにはしたけれど、
・判官 … 名詞
・も … 係助詞
・先 … 名詞
・に … 格助詞
○先に … すでに
・心得 … ア行下二段活用の動詞「心得」の連用形
・て … 接続助詞
・表 … 名詞
・に … 格助詞
・立つ … タ行四段活用の動詞「立つ」の連体形
○表に立つ … 正面から立ち向かう
・やうに … 比況の助動詞「やうなり」の連用形
・は … 係助詞
・し … サ行変格活用の動詞「す」の連用形
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形
・ども … 接続助詞

とかく違ひて能登殿には組まれず。
あれこれ行き違って能登殿とはお組みにならない。
・とかく … 副詞
・違(たが)ひ … ハ行四段活用の動詞「違ふ」の連用形
・て … 接続助詞
・能登殿 … 名詞
・に … 格助詞
・は … 係助詞
・組ま … マ行四段活用の動詞「組む」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の未然形 ⇒ 筆者から判官への敬意
・ず … 打消の助動詞「ず」の終止形

されどもいかがしたりけん、判官の舟に乗り当たつて、
けれどもどうしたことだろうか、判官の舟に乗り当たって、
・されども … 接続詞
○されども … そうではあるが
・いかが … 副詞
いかが … どのように~か
・し … サ行変格活用の動詞「す」の連用形
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・けん … 過去推量の助動詞「けり」の連体形
・判官 … 名詞
・の … 格助詞
・舟 … 名詞
・に … 格助詞
・乗り当たつ … ラ行四段活用の動詞「乗り当たる」の連用形(音便)
・て … 接続助詞

あはやと目をかけて飛んでかかるに、
それっと判官を目がけて飛びかかると、
・あはや … 感動詞
○あはや … 重大な事態を知った時に発する語
・と … 格助詞
・目 … 名詞
・を … 格助詞
・かけ … カ行下二段活用の動詞「かく」の連用形
○目をかく … 目標にする
・て … 接続助詞
・飛ん … バ行四段活用の動詞「飛ぶ」の連用形
・で … 接続助詞
・かかる … ラ行四段活用の動詞「かかる」の連体形
・に … 接続助詞

判官かなはじとや思はれけん、長刀脇にかい挟み、
判官はかなわないだろうと思われたのだろうか、長刀を脇に挟み、
・判官 … 名詞
・かなは … ハ行四段活用の動詞「かなふ」の未然形
・じ … 打消推量の助動詞「じ」の終止形
・と … 格助詞
・や … 係助詞・疑問
・思は … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から判官への敬意
・けん … 過去推量の助動詞「けん」の連体形(結び)
・長刀(なぎなた) … 名詞
・脇 … 名詞
・に … 格助詞
・かい挟(はさ)み … マ行四段活用の動詞「かい挟む」の連用形

味方の船の二丈ばかりのいたりけるに、ゆらりと飛び乗り給ひぬ。
味方の舟で二丈ほど離れていた舟に、ひらりと飛び乗りなさった。
・味方 … 名詞
・の … 格助詞
・船 … 名詞
・の … 格助詞
・二丈 … 名詞
・ばかり … 副助詞
・のい … カ行四段活用の動詞「のく」の連用形
○のく … 離れる
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・に … 格助詞
・ゆらりと … 副詞
・飛び乗り … ラ行四段活用の動詞「飛び乗る」の連用形
・給ひ … ハ行四段活用の動詞「給ふ」の連用形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 筆者から判官への敬意
・ぬ … 完了の助動詞「ぬ」の終止形

能登殿は早業や劣られたりけん、
能登殿は早業で劣っておられたのか、
・能登殿 … 名詞
・は … 係助詞
・早業(はやわざ) … 名詞
・や … 係助詞・疑問
・劣ら … ラ行四段活用の動詞「劣る」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・たり … 存続の助動詞「たり」の連用形
・けん … 過去推量の助動詞「けん」の連体形(結び)

やがて続いても飛び給はず。
すぐに続いてもお飛びにならない。
・やがて … 副詞
やがて … すぐに
・続い … カ行四段活用の動詞「続く」の連用形
・て … 接続助詞
・も … 係助詞
・飛び … バ行四段活用の動詞「飛ぶ」の連用形
・給は … ハ行四段活用の動詞「給ふ」の未然形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・ず … 打消の助動詞「ず」の終止形

今はかうと思はれければ、
もはやこれまでとお思いになったので、
・今 … 名詞
・は … 係助詞
・かう … 副詞
○今はかう … もはやこれまで
・と … 格助詞
・思は … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形
・ば … 接続助詞

太刀、長刀海へ投げ入れ、甲も脱いで捨てられけり。
太刀、長刀を海へ投げ入れ、甲も脱いでお捨てになった。
・太刀 … 名詞
・長刀 … 名詞
・海 … 名詞
・へ … 格助詞
・投げ入れ … ラ行下二段活用の動詞「投げ入る」の連用形
・甲(かぶと) … 名詞
・も … 係助詞
・脱い … ガ行四段活用の動詞「脱ぐ」の連用形(音便)
・で … 接続助詞
・捨て … タ行下二段活用の動詞「捨つ」の未然形
られ … 尊敬の助動詞「らる」の連用形 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

鎧の草摺かなぐり捨て、胴ばかり着て大童になり、
鎧の草摺りをかなぐり捨て、胴だけを着て束ねていた髪は解けて乱れ髪になり、
・鎧 … 名詞
・の … 格助詞
・草摺(くさずり) … 名詞
・かなぐり捨て … タ行下二段活用の動詞「かなぐり捨つ」の連用形
・胴 … 名詞
・ばかり … 副助詞
・着 … カ行上一段活用の動詞「着る」の連用形
・て … 接続助詞
・大童(おおわらわ) … 名詞
○大童 … 髪を束ねないままの乱れ髪
・に … 格助詞
・なり … ラ行四段活用の動詞「なる」の連用形

大手を広げて立たれたり。
大きく手を広げてお立ちになった。
・大手(おおで) … 名詞
○大手 … 肩から手先まで
・を … 格助詞
・広げ … ガ行下二段活用の動詞「広ぐ」の連用形
・て … 接続助詞
・立た … タ行四段活用の動詞「立つ」の未然形
 … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形

およそあたりをはらつてぞ見えたりける。
およそ周囲を威圧して人を寄せつけないように見えたのだった。
・およそ … 副詞
・あたり … 名詞
・を … 格助詞
・はらつ … ハ行四段活用の動詞「はらふ」の連用形(音便)
○あたりをはらう … 周囲を威圧する
・て … 接続助詞
・ぞ … 係助詞・強調
・見え … ヤ行下二段活用の動詞「見ゆ」の連用形
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形(結び)

恐ろしなんどもおろかなり。
恐ろしいなどという言葉では言い尽くせない。
・恐ろし … シク活用の形容詞「恐ろし」の終止形
・なんど … 副助詞
・も … 係助詞
・おろかなり … ナリ活用の形容動詞「おろかなり」の終止形

能登殿大音声を挙げて、
能登殿は大声をあげて、
・能登殿 … 名詞
・大音声(だいおんじよう) … 名詞
・を … 格助詞
・挙げ … ガ行下二段活用の動詞「挙ぐ」の連用形
・て … 接続助詞

「我と思はん者どもは、寄つて教経に組んで生け捕りにせよ。
「我こそはと思う者どもは、近寄って教経に組みついて生け捕りにせよ。
・我 … 代名詞
・と … 格助詞
・思は … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の未然形
・ん … 婉曲の助動詞「ん」の連体形
・者ども … 名詞
・は … 係助詞
・寄つ … ラ行四段活用の動詞「寄る」の連用形(音便)
・て … 接続助詞
・教経 … 名詞
・に … 格助詞
・組ん … マ行四段活用の動詞「組む」の連用形(音便)
・で … 接続助詞
・生け捕り … 名詞
・に … 格助詞
・せよ … サ行変格活用の動詞「す」の命令形

鎌倉へ下つて、頼朝にあうて、もの一言葉言はんと思ふぞ。
鎌倉へ下って、頼朝に会って、ひとこと言いたいと思うのだ。
・鎌倉 … 名詞
・へ … 格助詞
・下つ … ラ行四段活用の動詞「下る」の連用形(音便)
・て … 接続助詞
・頼朝 … 名詞
・に … 格助詞
・あう … ハ行四段活用の動詞「あふ」の連用形(音便)
・て … 接続助詞
・もの … 名詞
・一言葉(ひとことば) … 名詞
・言は … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の未然形
・ん … 意志の助動詞「ん」の終止形
・と … 格助詞
・思ふ … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の連体形
・ぞ … 終助詞

寄れや寄れ。」とのたまへども、寄る者一人もなかりけり。
寄ってこい、寄ってこい。」とおっしゃるけれども、近寄る者は一人もいなかった。
・寄れ … ラ行四段活用の動詞「寄る」の命令形
・や … 間投助詞
・寄れ … ラ行四段活用の動詞「寄る」の命令形
・と … 格助詞
・のたまへ … ハ行四段活用の動詞「のたまふ」の已然形
のたまふ … 「言ふ」の尊敬語 ⇒ 筆者から能登殿への敬意
・ども … 接続助詞
・寄る … ラ行四段活用の動詞「寄る」の連体形
・者 … 名詞
・一人(いちにん) … 名詞
・も … 係助詞
・なかり … ク活用の形容詞「なし」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

error: Content is protected !!