源義家、衣川にて安倍貞任と連歌のこと(衣のたて)・古今著聞集

伊予守源頼義の朝臣、貞任・宗任らを攻むる間、
伊予守源頼義の朝臣は、貞任・宗任たちを攻める間、
・伊予守源頼義(いよのかみみなもとのよしいえ) … 名詞
・の … 格助詞
・朝臣(あそん) … 名詞
・貞任(さだとう) … 名詞
・宗任(むねとう)ら … 名詞
・を … 格助詞
・攻むる … マ行下二段活用の動詞「攻む」の連体形
・間 … 名詞

陸奥に十二年の春秋を送りけり。
陸奥の国で十二年の年月を送った。
・陸奥(みちのく) … 名詞
・に … 格助詞
・十二年 … 名詞
・の … 格助詞
・春秋(しゆんじゆう) … 名詞
○春秋 … 歳月
・を … 格助詞
・送り … ラ行四段活用の動詞「送る」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

鎮守府をたちて、秋田の城に移りけるに、
鎮守府を出発して、秋田の城に移ったときに、
・鎮守府(ちんじゆふ) … 名詞
・を … 格助詞
・たち … タ行四段活用の動詞「たつ」の連用形
たつ … 出発する
・て … 接続助詞
・秋田 … 名詞
・の … 格助詞
・城 … 名詞
・に … 格助詞
・移り … ラ行四段活用の動詞「移る」の連用形
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・に … 格助詞

雪、はだれに降りて、
雪が、はらはらと降って、
・雪 … 名詞
・はだれに … ナリ活用の形容動詞「はだれなり」の連用形
○はだれなり … はらはらと雪が降るさま
・降り … ラ行四段活用の動詞「降る」の連用形
・て … 接続助詞

軍の男どもの鎧みな白妙になりにけり。
兵士の男たちの鎧はすっかり真っ白になってしまった。
・軍(いくさ) … 名詞
○軍 … 兵士
・の … 格助詞
・男ども … 名詞
・の … 格助詞
・鎧(よろい) … 名詞
・みな … 副詞
・白妙(しろたえ) … 名詞
○白妙 … 白い色
・に … 格助詞
・なり … ラ行四段活用の動詞「なる」の連用形
・に … 完了の助動詞「ぬ」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形
「白妙になりにけり。」とは、どのような状態をさしているのか。 … はらはらと降る雪によって兵士たちの鎧が真っ白になってしまった状態。

衣川の館、岸高く川ありければ、楯をいただきて甲に重ね、
衣川の館は、岸が高く川があったので、楯を頭上にかかげて甲に重ね、
・衣川 … 名詞
・の … 格助詞
・館(たて) … 名詞
・岸 … 名詞
・高く … ク活用の形容詞「高し」の連用形
・川 … 名詞
・あり … ラ行変格活用の動詞「あり」の連用形
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形
・ば … 接続助詞
・楯 … 名詞
・を … 格助詞
・いただき … カ行四段活用の動詞「いただく」の連用形
○いただく … 頭の上にのせる
・て … 接続助詞
・甲(かぶと) … 名詞
・に … 格助詞
・重ね … ナ行下二段活用の動詞「重ぬ」の連用形
「楯をいただきて」とは、どのような戦い方か。 … 高い岸から射かけられる矢を、楯を頭上にかかげて甲に重ねることにより防ごうとする戦い方。

筏を組みて攻め戦ふに、貞任ら堪へずして、
筏を組んで攻撃したところ、貞任たちが堪えきれないで、
・筏(いかだ) … 名詞
・を … 格助詞
・組み … マ行四段活用の動詞「組む」の連用形
・て … 接続助詞
・攻め … マ行下二段活用の動詞「攻む」の連用形
・戦ふ … ハ行四段活用の動詞「戦ふ」の連体形
・に … 接続助詞
・貞任ら … 名詞
・堪へ … ハ行下二段活用の動詞「堪ふ」の未然形
・ず … 打消の助動詞「ず」の連用形
・して … 接続助詞
「筏を組みて」とは、どのような戦い方か。 … 筏を組んで川を渡って相手を攻撃しようとする戦い方。

つひに城の後ろより逃れ落ちけるを、
とうとう城の後方から逃げ出したのを、
・つひに … 副詞
・城 … 名詞
・の … 格助詞
・後ろ … 名詞
・より … 格助詞
・逃れ … ラ行下二段活用の動詞「逃る」の連用形
○逃る … 避けて遠ざかる
・落ち … タ行上二段活用の動詞「落つ」の連用形
落つ … 逃げる
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・を … 格助詞

一男八幡太郎義家、衣川に追ひたて攻め伏せて、
長男八幡太郎義家は、衣川まで追いつめ攻めたてて、
・一男(いちなん) … 名詞
・八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ) … 名詞
・衣川 … 名詞
・に … 格助詞
・追ひたて … タ行下二段活用の動詞「追ひたつ」の連用形
○追ひたつ … しきりに追う
・攻め伏せ … サ行下二段活用の動詞「攻め伏す」の連用形
○攻め伏す … 激しく攻める
・て … 接続助詞

「汚くも、後ろをば見するものかな。しばし引き返せ。
「卑怯にも、(敵に)背を見せることだよ。しばらく引き返せ。
・汚(きたな)く … ク活用の動詞「汚し」の連用形
○汚し … 卑怯である
・も … 係助詞
・後ろ … 名詞
・を … 格助詞
・ば … 係助詞
・見する … サ行下二段活用の動詞「見す」の連体形
・もの … 名詞
・かな … 終助詞
・しばし … 副詞
○しばし … しばらく
・引き返せ … サ行四段活用の動詞「引き返す」の命令形
「後ろをば見する」とあるが、誰がどうしたのか。 … 貞任たちが、敵と戦うのをやめて逃げていこうとした。

もの言はん。」と言はれたりければ、貞任見返りたりけるに、
言いたいことがある。」とおっしゃったので、貞任が振り返ったところ、
・もの … 名詞
もの … 何か
・言は … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の未然形
・ん … 意志の助動詞「ん」の終止形
・と … 格助詞
・言は … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の未然形
・れ … 尊敬の助動詞「る」の連用形 ⇒ 筆者から義家への敬意
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・けれ … 過去の助動詞「けり」の已然形
・ば … 接続助詞
・貞任 … 名詞
・見返り … ラ行四段活用の動詞「見返る」の連用形
○見返る … 振り返る
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・に … 接続助詞

  衣のたてはほころびにけり
  衣の縦糸がほころびるように、衣川の館も陥落してしまった
  ・衣 … 名詞
  ・の … 格助詞
  ・たて … 名詞
  ・は … 係助詞
  ・ほころび … バ行上二段活用の動詞「ほころぶ」の連用形
  ○ほころぶ … 縫い目がほどける
  ・に … 完了の助動詞「ぬ」の連用形
  ・けり … 詠嘆の助動詞「けり」の終止形

と言へりけり。
と言ったのだった。
・と … 格助詞
・言へ … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の命令形
・り … 完了の助動詞「り」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

貞任轡をやすらへ、錣をふりむけて、
貞任は馬の轡をゆるめ、顔を振り向けて、
・貞任 … 名詞
・轡(くつばみ) … 名詞
○轡 … 馬を制御するため口に含ませる金具
・を … 格助詞
・やすらへ … ハ行下二段活用の動詞「やすらふ」の連用形
○やすらふ … 休ませる
・錣(しころ) … 名詞
○錣 … 兜から垂らして首筋を覆うもの
・を … 格助詞
・ふりむけ … カ行下二段活用の動詞「ふりむく」の未然形
・て … 接続助詞
「轡をやすらへ」とは、何のために、どういう動作をしたのか。 … 馬の進行を止めるため、手綱をゆるめるという動作をした(手綱をゆるめると手綱とつながっている轡もゆるみ馬が進むのをやめる)。

  年をへし糸の乱れのくるしさに
  年月を経て衣の糸が乱れるように、長い戦いの苦しさに耐えきれないで
  ・年 … 名詞
  ・を … 格助詞
  ・経 … ハ行下二段活用の動詞「経」の連用形
  ・し … 過去の助動詞「き」の連体形
  ・糸 … 名詞
  ・の … 格助詞
  ・乱れ … 名詞
  ・の … 格助詞
  ・苦しさ … 名詞
  ・に … 格助詞

と付けたりけり。
と付けたのだった。
・と … 格助詞
・付け … カ行下二段活用の動詞「付く」の未然形
・たり … 完了の助動詞「たり」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

そのとき、義家、はげたる矢をさし外して帰りにけり。
そのとき、義家は、弓につがえていた矢を外して帰ってしまった。
・そ … 代名詞
・の … 格助詞
・とき … 名詞
・義家 … 名詞
・はげ … ガ行下二段活用の動詞「はぐ」の未然形
○はぐ … 弓の弦に矢をかける
・たる … 存続の助動詞「たり」の連体形
・矢 … 名詞
・を … 格助詞
・さし外し … サ行四段活用の動詞「さし外す」の連用形、「さし」は接頭語
・て … 接続助詞
・帰り … ラ行四段活用の動詞「帰る」の連用形
・に … 完了の助動詞「ぬ」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

さばかりの戦ひの中に、やさしかりけることかな。
これほどの戦いの中で、風流だったことだなあ。
・さ … 副詞
・ばかり … 副助詞
○さばかり … その程度
・の … 格助詞
・戦ひ … 名詞
・の … 格助詞
・中 … 名詞
・に … 格助詞
・やさしかり … シク活用の形容詞「やさし」の連用形
やさし … 趣が深い
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・こと … 名詞
・かな … 終助詞・詠嘆

error: Content is protected !!