| [ 解説 ] 
 
 
・題名 … 涼州詞(りょうしゅうし)・作者 … 王翰(おうかん)
 ・詩形 … 七言絶句(しちごんぜっく)
 ・押韻(おういん) … 杯、催、回
 ・主題 … 酒に酔って自分の置かれた過酷な状況を忘れようとする、辺境の地に出征している兵士の心情を描いている。
 
 [ 現代語訳・書き下し文・原文 ]
 
 
 
涼州詞・涼州詞 … 辺塞をうたった歌曲
 
 葡萄美酒夜光杯
 葡萄の美酒夜光の杯
 葡萄で作ったおいしい酒をガラスの杯に満たし、
 ・葡萄(ぶどう) … ぶどう
 ・美酒(びしゅ) … おいしい酒
 ・夜光の杯(はい) … 西域伝来のガラスの杯
 
 欲飲琵琶馬上催
 飲まんと欲して琵琶馬上に催す
 飲もうとすると馬上で琵琶が鳴り響いて酒興をそそる。
 ・欲〜 … 〜ようとする、読み「ほっス」
 ・催(もよお)す … 酒興をそそる
 
 酔臥沙場君莫笑
 酔ひて沙場に臥す君笑ふこと莫かれ
 酔って砂漠に横たわる、君よ、笑わないでくれ。
 ・沙場(さじょう) … 砂漠
 ・莫〜 … 〜するな(禁止)
 読み「〜なカレ」
 
 古来征戦幾人回
 古来征戦幾人か回る
 昔から戦争に行ってどれだけの人が生還しただろうか。
 ・古来(こらい) … 昔から
 ・征戦(せいせん) … 戦争に行くこと
 ・幾人(いくにん) … どれだけの人
 ・回(かえ)る … 返る
 
 
 |