すさまじきもの・枕草子

すさまじきもの、昼ほゆる犬。春の網代。
興ざめするもの、昼にほえる犬。春の網代。
・すさまじき … シク活用の動詞「すさまじ」の連体形
すさまじ … 興ざめである
・もの … 名詞
・昼 … 名詞
・ほゆる … ヤ行下二段活用の動詞「ほゆ」の連体形
・犬 … 名詞
・春 … 名詞
・の … 格助詞
・網代(あじろ) … 名詞
○網代 … 氷魚を捕るために川に設置する仕掛け

三、四月の紅梅の衣。牛死にたる牛飼。
三、四月の紅梅のかさねの着物。牛が死んでしまった牛飼い。
・三、四月 … 名詞
・の … 格助詞
・紅梅 … 名詞
・の … 格助詞
・衣(きぬ) … 名詞
○紅梅の衣 … 表が紅で裏が紫の衣
・牛 … 名詞
・死に … ナ行変格活用の動詞「死ぬ」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・牛飼 … 名詞

乳児亡くなりたる産屋。火おこさぬ炭櫃、地火炉。
赤ん坊が死んでしまった産屋。火をおこさないでいる角火鉢、いろり。
・乳児(ちご) … 名詞
・亡くなり … ラ行四段活用の動詞「亡くなる」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・産屋(うぶや) … 名詞
・火 … 名詞
・おこさ … サ行四段活用の動詞「おこす」の未然形
・ぬ … 打消の助動詞「ず」の連体形
・炭櫃(すびつ) … 名詞
○炭櫃 … 長方形の火鉢
・地火炉(じかろ) … 名詞
○地火炉 … いろり

博士のうち続き女児生ませたる。
博士がつづけて女の子ばかり生ませた場合。
・博士(はかせ) … 名詞
○博士 … 大学寮や陰陽寮などの教官
・の … 格助詞
・うち続き … カ行四段活用の動詞「うち続く」の連用形
・女児(おんなご) … 名詞
・生ま … マ行四段活用の動詞「生む」の未然形
・せ … 使役の助動詞「す」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形

方違へに行きたるに、あるじせぬ所。
方違えに行った時に、もてなしをしない所。
・方違(かたたが)へ … 名詞
○方違へ … 避けるべき方角に行く時に一度別の方角の他家に泊まる習慣
・に … 格助詞
・行き … カ行四段活用の動詞「行く」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・に … 接続助詞
・あるじせ … サ行変格活用の動詞「あるじす」の未然形
○あるじす … 主人として客をもてなす
・ぬ … 打消の助動詞「ず」の連体形
・所 … 名詞

まいて、節分などは、いとすさまじ。
まして、節分などの場合には、はなはだ興ざめである。
・まいて … 副詞(音便)
・節分(せちぶん) … 名詞
○節分 … 立春、立夏、立秋、立冬の前日
・など … 副助詞
・は … 係助詞
・いと … 副詞
・すさまじ … シク活用の形容詞「すさまじ」の終止形

人の国よりおこせたる文の、物なき。
地方からよこした手紙で、贈り物が付いていない場合。
・人の国 … 名詞
○人の国 … 地方
・より … 格助詞
・おこせ … サ行下二段活用の動詞「おこす」の連用形
おこす … こちらに送ってくる
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・文(ふみ) … 名詞
・の … 格助詞
・物 … 名詞
○物 … 贈り物
・なき … ク活用の形容詞「なし」の連体形

京のをもさこそは思ふらめ。
都からの手紙でも興ざめだと思うだろう。
・京 … 名詞
・の … 格助詞
・を … 格助詞
・も … 係助詞
・さ … 副詞
・こそ … 係助詞・強調
・は … 係助詞
・思ふ … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の終止形
・らめ … 現在推量の助動詞「らむ」の已然形(結び)

されどそれは、ゆかしきことどもをも書き集め、
しかし都からの手紙は、興味のひかれる事々をも書き集め、
・されど … 接続詞
・それ … 代名詞
・は … 係助詞
・ゆかしき … シク活用の形容詞「ゆかし」の連体形
ゆかし … 興味をひかれるさま
・ことども … 名詞
・を … 格助詞
・も … 係助詞
・書き集め … マ行下二段活用の動詞「書き集む」の連用形

世にあることなどをも聞けば、いとよし。
世の中のできごとなどをも聞き知るので、とてもすばらしい。
・世 … 名詞
・に … 格助詞
・ある … ラ行変格活用の動詞「あり」の連体形
・こと … 名詞
・など … 副助詞
・を … 格助詞
・も … 係助詞
・聞け … カ行四段活用の動詞「聞く」の已然形
○聞く … 聞いて知る
・ば … 接続助詞
・いと … 副詞
・よし … ク活用の形容詞「よし」の終止形
よし … 価値が高い

人のもとにわざと清げに書きて遣りつる文の返り言、
人のところに格別にきれいに書いて持たせてやった手紙の返事を、
・人 … 名詞
・の … 格助詞
・もと … 名詞
・に … 格助詞
・わざと … 副詞
わざと … 格別に
・清げに … ナリ活用の形容動詞「清げなり」の連用形
清げなり … 清潔で美しい
・書き … カ行四段活用の動詞「書く」の連用形
・て … 接続助詞
・遣(や)り … ラ行四段活用の動詞「遣る」の連用形
○遣る … 送る
・つる … 完了の助動詞「つ」の連体形
・文 … 名詞
・の … 格助詞
・返り言(ごと) … 名詞

今は持て来ぬらむかし、あやしく遅き、と待つほどに、
もうきっと持って来るだろうよ、妙に遅い、と待っているうちに、
・今 … 名詞
・は … 係助詞
・持て来 … カ行変格活用の動詞「持て来」の連用形
・ぬ … 強意の助動詞「ぬ」の終止形
・らむ … 現在推量の助動詞「らむ」の終止形
・かし … 終助詞
・あやしく … シク活用の形容詞「あやし」の連用形
あやし … 異常である
・遅き … ク活用の形容詞「遅し」の連体形
・と … 格助詞
・待つ … タ行四段活用の動詞「待つ」の連体形
・ほど … 名詞
・に … 格助詞

ありつる文、立て文をも結びたるをも、
さきほどの手紙を、正式な手紙をも略式の手紙をも、
・ありつる … 連体詞
ありつる … さきほどの
・文 … 名詞
・立て文 … 名詞
○立て文 … 手紙を礼紙で巻き白紙で包んで、その上下を折ったもの
・を … 格助詞
・も … 係助詞
・結び … バ行四段活用の動詞「結ぶ」の連用形
・たる … 存続の助動詞「たり」の連体形
○結びたる … 手紙を巻いて、その上端か中間を結んであるもの
・を … 格助詞
・も … 係助詞

いときたなげにとりなし、ふくだめて、
ひどくきたない状態にし、けばだたせて、
・いと … 副詞
・きたなげに … ナリ活用の形容動詞「きたなげなり」の連用形
○きたなげなり … 清浄でない、けがれているさま
・とりなし … サ行四段活用の動詞「とりなす」の連用形
○とりなす … ある状態を別の状態にする
・ふくだめ … マ行下二段活用の動詞「ふくだむ」の連用形
○ふくだむ … けばだたせる
・て … 接続助詞

上に引きたりつる墨など消えて、「おはしまさざりけり。」
封の印に引いてあった墨なども消えて、「いらっしゃいませんでした。」
・上 … 名詞
・に … 格助詞
・引き … カ行四段活用の動詞「引く」の連用形
・たり … 存続の助動詞「たり」の連用形
・つる … 完了の助動詞「つ」の体形
・墨 … 名詞
・など … 副助詞
・消え … ヤ行下二段活用の動詞「消ゆ」の連用形
・て … 接続助詞
・おはしまさ … 行四段活用の動詞「おはします」の未然形
おはします … 「あり」の尊敬語 ⇒ 使者から手紙の相手への敬意
・ざり … 打消の助動詞「ず」の連用形
・けり … 過去の助動詞「けり」の終止形

もしは、「御物忌みとて取り入れず。」と言ひて
あるいは、「御物忌みといって受け取りません。」と言って
・もしは … 
・御物忌(おんものい)み … 名詞
○物忌み … 一定の期間家に籠もって他者との関わりを断つこと
・とて … 格助詞
・取り入れ … ラ行下二段活用の動詞「取り入る」の未然形
○取り入る … 手紙を受け取る
・ず … 打消の助動詞「ず」の終止形
・と … 格助詞
・言ひ … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の連用形
・て … 接続助詞

持て帰りたる、いとわびしくすさまじ。
持って帰った場合、ひどく情けなく興ざめである。
・持て帰り … ラ行四段活用の動詞「持て帰る」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・いと … 副詞
・わびしく … シク活用の形容詞「わびし」の連用形
わびし … つらく苦しい
・すさまじ … シク活用の形容詞「すさまじ」の終止形

験者の、物の怪調ずとて、
験者が、物の怪を調伏すると言って、
・験者(げんざ) … 名詞
○験者 … 加持祈祷により物の怪を調伏し病気を治す修験者
・の … 格助詞
・物(もの)の怪(け) … 名詞
○物の怪 … 人に取りついてたたりをする死霊・生霊などの類
・調(ちよう)ず … サ行変格活用の動詞「調ず」の終止形
○調ず … 加持祈祷により人間の意に従わせる
・とて … 格助詞

いみじうしたり顔に、独鈷や数珠など持たせ、
とても得意顔をして、(よりましに)独鈷や数珠などを持たせ、
・いみじう … シク活用の形容詞「いみじ」の連用形(音便)
いみじ … はなはだしい
・したり顔に … ナリ活用の形容動詞「したり顔なり」の連用形
○したり顔なり … 得意そうな顔をしているさま
○よりまし … 祈祷の時に神霊や物の怪を乗り移らせるために側に置いておく人
・独鈷(とこ) … 名詞
○独鈷 … 加持祈祷に用いる仏具
・や … 係助詞
・数珠(ずず) … 名詞
・など … 副助詞
・持た … タ行四段活用の動詞「持つ」の未然形
・せ … 使役の助動詞「す」の連用形

蝉の声しぼり出だして誦みゐたれど、
蝉の鳴くような声をしぼり出だして読んでいたが、
・蝉(せみ) … 名詞
・の … 格助詞
・声 … 名詞
・しぼり出(い)だし … サ行四段活用の動詞「しぼり出だす」の連用形
・て … 接続助詞
・誦(よ)みゐ … ヤ行上一段活用の動詞「誦みゐる」の連用形
~ゐる … ずっと~ている
・たれ … 存続の助動詞「たり」の已然形
・ど … 接続助詞

いささか去りげもなく、護法もつかねば、
少しも退散しそうな様子もなく、(よりましに)護法童子もつかないので、
・いささか … 副詞
○いささか(~打消) … まったく(~ない)
・去りげ … 名詞
○げ(接尾語) … ~の様子
・も … 係助詞
・なく … ク活用の形容詞「なし」の連用形
・護法(ごほう) … 名詞
○護法 … 仏法を守る神に仕える童子
・も … 係助詞
・つか … カ行四段活用の動詞「つく」の未然形
・ね … ;打消の助動詞「ず」の已然形
・ば … 接続助詞

集まりゐ念じたるに、男も女もあやしと思ふに、
集まり座り祈念していたが、男も女も変だと思っていると、
・集まりゐ … ヤ行上一段活用の動詞「集まりゐる」の連用形
ゐる … 座る
・念じ … サ行変格活用の動詞「念ず」の連用形
念ず … 祈念する
・たる … 存続の助動詞「たり」の連体形
・に … 接続助詞
・男 … 名詞
・も … 係助詞
・女 … 名詞
・も … 係助詞
・あやし … シク活用の形容詞「あやし」の終止形
あやし … おかしい
・と … 格助詞
・思ふ … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の連体形
・に … 接続助詞

時のかはるまで誦み困じて、
刻限の変わるまで読んで疲れきって、
・時 … 名詞
・の … 格助詞
・かはる … ラ行四段活用の動詞「かはる」の連体形
・まで … 副助詞
・誦み … マ行四段活用の動詞「誦む」の連用形
・困(こう)じ … サ行変格活用の動詞「困ず」の連用形
困ず … 疲れきる
・て … 接続助詞

「さらにつかず。立ちね。」とて、数珠取り返して、
「まったく護法童子がつかない。立ちなさい。」と言って、数珠を取り返して、
・さらに … 副詞
さらに(~打消) … まったく(~ない)
・つか … カ行四段活用の動詞「つく」の未然形
・ず … 打消の助動詞「ず」の終止形
・立ち … タ行四段活用の動詞「立つ」の連用形
・ね … 強意の助動詞「ぬ」の命令形
・とて … 格助詞
・数珠 … 名詞
・取り返し … サ行四段活用の動詞「取り返す」の連用形
・て … 接続助詞

「あな、いと験なしや。」とうち言ひて、
「ああ、まったく効果がないなあ。」と言って、
・あな … 感動詞
・いと … 副詞
・験(げん) … 名詞
・なし … ク活用の形容詞「なし」の終止形
・や … 間投助詞
・と … 格助詞
・うち言ひ … ハ行四段活用の動詞「うち言ふ」の連用形
・て … 接続助詞

額より上ざまに、さくり上げ、
額から上の方に、なで上げ、
・額 … 名詞
・より … 格助詞
・上(かみ)ざま … 名詞
・に … 格助詞
・さくり上げ … ガ行下二段活用の動詞「さくり上ぐ」の連用形

あくびおのれよりうちして、寄り伏しぬる。
あくびを自分からして、ものに寄りかかって寝てしまった場合。
・あくび … 名詞
・おのれ … 代名詞
・より … 格助詞
・うちし … サ行変格活用の動詞「うちす」の連用形
・て … 接続助詞
・寄り伏し … サ行四段活用の動詞「寄り伏す」の連用形
○寄り伏す … 寄りかかって横になる
・ぬる … 完了の助動詞「ぬ」の連体形

いみじうねぶたしと思ふに、
とても眠いと思う時に、
・いみじう … シク活用の形容詞「いみじ」の連用形(音便)
・ねぶたし … ク活用の形容詞「ねぶたし」の終止形
・と … 格助詞
・思ふ … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の連体形
・に … 格助詞

いとしもおぼえぬ人の、おし起こして、
それほど親しく思っていない人が、揺り起こして、
・いと … 副詞
・しも … 副助詞
○いとしも(~打消) … それほど(~ない)
・おぼえ … ヤ行下二段活用の動詞「おぼゆ」の未然形
・ぬ … 打消の助動詞「ず」の連体形
・人 … 名詞
・の … 格助詞
・おし起こし … サ行四段活用の動詞「おし起こす」の連用形
○おし起こす … 揺り起こす
・て … 接続助詞

せめて物言ふこそ、いみじうすさまじけれ。
無理に語りかけるのは、たいそう興ざめである。
・せめて … 副詞
せめて … 無理に
・物 … 名詞
・言ふ … ハ行四段活用の動詞「言ふ」の連体形
・こそ … 係助詞・強調
・いみじう … シク活用の形容詞「いみじ」の連用形(音便)
・すさまじけれ … シク活用の形容詞「すさまじ」の已然形(結び)

除目に司得ぬ人の家。
除目に官職を得ない人の家。
・除目(じもく) … 名詞
・に … 格助詞
・司(つかさ) … 名詞
○司 … 官職
・得 … ア行下二段活用の動詞「得」の未然形
・ぬ … 打消の助動詞「ず」の連体形
・人 … 名詞
・の … 格助詞
・家 … 名詞

今年は必ずと聞きて、はやうありし者どもの、
今年は必ずと聞いて、以前仕えていた者たちで、
・今年 … 名詞
・は … 係助詞
・必ず … 副詞
・と … 格助詞
・聞き … カ行四段活用の動詞「聞く」の連用形
・て … 接続助詞
・はやう … 副詞(音便)
○はやく … 以前に
・あり … ラ行変格活用の動詞「あり」の連用形
・し … 過去の助動詞「き」の連体形
・者ども … 名詞
・の … 格助詞

ほかほかなりつる、田舎だちたる所に住む者どもなど、
別々になっていた者や、田舎めいた所に住む者たちなどが、
・ほかほかなり … ナリ活用の形容動詞「ほかほかなり」の連用形
○ほかほかなり … 別々になるさま
・つる … 完了の助動詞「つ」の連体形
・田舎だち … タ行四段活用の動詞「田舎だつ」の連用形
・たる … 存続の助動詞「たり」の連体形
・所 … 名詞
・に … 格助詞
・住む … マ行四段活用の動詞「住む」の連体形
・者ども … 名詞
・など … 副助詞

みな集まり来て、出で入る車の轅もひまなく見え、
みな集まってきて、出入りする牛車の轅もすきまなく見え、
・みな … 名詞
・集まり来 … カ行変格活用の動詞「集まり来」の連用形
・て … 接続助詞
・出で入る … ラ行四段活用の動詞「出で入る」の連体形
・車 … 名詞
・の … 格助詞
・轅(ながえ) … 名詞
・も … 係助詞
・ひま … 名詞
○ひま … 物と物の間のすきま
・なく … ク活用の形容詞「なし」の連用形
・見え … マ行下二段活用の動詞「見ゆ」の連用形

物詣でする供に、我も我もと参りつかうまつり、
寺社参りするお供に、我も我もと参ってお仕えし、
・物詣(ものもう)で … 名詞
○物詣で … 寺社やお寺に参ること
・する … サ行変格活用の動詞「す」の連体形
・供 … 名詞
・に … 格助詞
・我 … 代名詞
・も … 係助詞
・我 … 代名詞
・も … 係助詞
・と … 格助詞
・参り … ラ行四段活用の動詞「参る」の連用形
参る … 「来」の謙譲語 ⇒ 筆者から主人への敬意
・つかうまつり … ラ行四段活用の動詞「つかうまつる」の連用形
つかうまつる … 「仕ふ」の謙譲語 ⇒ 筆者から主人への敬意

物食ひ酒飲み、ののしり合へるに、
物を食べ酒を飲み、大声で騒ぎ合っているのに、
・もの … 名詞
・食ひ … ハ行四段活用の動詞「食ふ」の連用形
・酒 … 名詞
・飲み … マ行四段活用の動詞「飲む」の連用形
・ののしり合へ … ハ行四段活用の動詞「ののしり合ふ」の命令形
ののしる … 大声で言い騒ぐ
・る … 存続の助動詞「り」の連体形
・に … 接続助詞

果つる暁まで門たたく音もせず。
除目が終わる明け方まで門をたたく音もしない。
・果つる … タ行下二段活用の動詞「果つ」の連体形
○果つ … 終わりになる
・暁 … 名詞
・まで … 副助詞
・門(かど) … 名詞
・たたく … カ行四段活用の動詞「たたく」の連体形
・音 … 名詞
・も … 係助詞
・せ … サ行変格活用の動詞「す」の未然形
・ず … 打消の助動詞「ず」の連用形

あやしうなど、耳立てて聞けば、前駆追ふ声々などして、
おかしいと耳を澄まして聞くと、先払いする声々などがして、
・あやしう … シク活用の形容詞「あやし」の連用形(音便)
あやし … 奇妙である
・など … 副助詞
・耳 … 名詞
・立て … タ行下二段活用の動詞「立つ」の連用形
・て … 接続助詞
・聞け … カ行四段活用の動詞「聞く」の已然形
・ば … 接続助詞
・前駆(さき)追ふ … ハ行四段活用の動詞「前駆追ふ」の連体形
○前駆追ふ … 先払いをする
・声々 … 名詞
・など … 副助詞
・し … サ行変格活用の動詞「す」の連用形
・て … 接続助詞

上達部などみな出で給ひぬ。
公卿などみな宮中を退出なさってしまう。
・上達部(かんだちめ) … 名詞
○上達部 … 公卿(朝廷に仕える高位の役人)
・など … 副助詞
・みな … 名詞
・出で … ダ行下二段活用の動詞「出づ」の連用形
・給ひ … ハ行四段活用の尊敬の補助動詞「給ふ」の連用形
・ぬ … 完了の助動詞「ぬ」の終止形

もの聞きに、宵より寒がりわななきをりける下衆男、
様子を聞きに、宵から行って寒がり震えていた下男が、
・もの聞き … 名詞
・に … 格助詞
・宵 … 名詞
○宵 … 「ゆふべ」と「よなか」の間
・より … 格助詞
・寒がり … ラ行四段活用の動詞「寒がる」の連用形
・わななき … カ行四段活用の動詞「わななく」の連用形
○わななく … ぶるぶる震える
・をり … ラ行変格活用の補助動詞「をり」の連用形
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・下衆(げす)男 … 名詞

いともの憂げに歩み来るを、
ひどく気が重そうに歩いてくるのを、
・いと … 副詞
・もの憂げに … ナリ活用の形容動詞「もの憂げなり」の連用形
○もの憂げなり … なんとなく気が進まないさま
・歩み来る … カ行変格活用の動詞「歩み来」の連体形
・を … 格助詞

見る者どもは、え問ひにだにも問はず。
見る人たちは、尋ねることさえもできない。
・見る … マ行上一段活用の動詞「見る」の連体形
・者ども … 名詞
・は … 係助詞
・え … 副詞
え(~打消) … ~できない
・問ひ … ハ行四段活用の動詞「問ふ」の連用形
・に … 格助詞
・だに … 副助詞
・も … 係助詞
・問は … ハ行四段活用の動詞「問ふ」の未然形
・ず … 打消の助動詞「ず」の終止形

ほかより来たる者などぞ、
よそから来た者などが、
・ほか … 名詞
・より … 格助詞
・来 … カ行変格活用の動詞「来」の連用形
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・者 … 名詞
・など … 副助詞
・ぞ … 係助詞

「殿は、何にかならせ給ひたる。」など問ふに、
「ご主人は、何におなりになりましたか。」などと尋ねると、
・殿 … 名詞
・は … 係助詞
・何 … 代名詞
・に … 格助詞
・か … 係助詞
・なら … ラ行四段活用の動詞「なる」の未然形
 … 尊敬の助動詞「す」の連用形 ⇒ 話者から主人への敬意
・給ひ … ハ行四段活用の尊敬の補助動詞「給ふ」の連用形
給ふ … 尊敬の補助動詞 ⇒ 話者から主人への敬意
・たる … 完了の助動詞「たり」の連体形
・など … 副助詞
・問ふ … ハ行四段活用の動詞「問ふ」の連体形
・に … 接続助詞

いらへには、「何の前司にこそは。」などぞ、必ずいらふる。
返事には、「どこそこの前の国司に。」などと、必ず答える。
・いらへ … 名詞
・に … 格助詞
・は … 係助詞
・何 … 代名詞
・の … 格助詞
・前司(ぜんじ) … 名詞
○前司 … 前の国司
・に … 格助詞
・こそ … 係助詞
・は … 係助詞
・など … 副助詞
・ぞ … 係助詞
・必ず … 副詞
・いらふる … ハ行下二段活用の動詞「いらふ」の連体形

まことに頼みける者は、いと嘆かしと思へり。
本当にあてにしていた者は、ひどく嘆かわしいと思っている。
・まことに … 副詞
○まことに … ほんとうに
・頼み … マ行四段活用の動詞「頼む」の連用形
頼む … あてにする
・ける … 過去の助動詞「けり」の連体形
・者 … 名詞
・は … 係助詞
・いと … 副詞
・嘆かし … シク活用の形容詞「嘆かし」の終止形
○嘆かし … 嘆かわしい
・と … 格助詞
・思へ … ハ行四段活用の動詞「思ふ」の命令形
・り … 存続の助動詞「り」の終止形

つとめてになりて、ひまなくをりつる者ども、
翌朝になって、すきまもなくいた者たちは、
・つとめて … 名詞
・に … 格助詞
・なり … ラ行四段活用の動詞「なる」の連用形
・て … 接続助詞
・ひま … 名詞
・なく … ク活用の形容詞「なし」の連用形
・をり … ラ行変格活用の動詞「をり」の連用形
・つる … 完了の助動詞「つ」の連体形
・者ども … 名詞

一人、二人、すべり出でていぬ。
一人、二人と、そっと抜け出して立ち去る。
・一人 … 名詞
・二人 … 名詞
・すべり出で … ダ行下二段活用の動詞「すべり出づ」の連用形
○すべり出づ … そっと退席する
・て … 接続助詞
・いぬ … ナ行変格活用の動詞「いぬ」の終止形
○いぬ … 立ち去る

古き者どもの、さもえ行き離るまじきは、
古くから仕えている者たちで、そのように離れて行けない者は、
・古き … ク活用の形容詞「古し」の連体形
○古し … 長く続いている
・者ども … 名詞
・の … 格助詞
・さ … 副詞
・も … 係助詞
・え … 副詞
・行き離る … ラ行下二段活用の動詞「行き離る」の連体形
・まじき … 不可能の助動詞「まじ」の連体形
・は … 係助詞

来年の国々、手を折りてうち数へなどして、
来年国司が替わる予定の国々を、指を折って数えなどして、
・来年 … 名詞
・の … 格助詞
・国々 … 名詞
・手 … 名詞
・を … 格助詞
・折り … ラ行四段活用の動詞「折る」の連用形
・て … 接続助詞
・うち数へ … ハ行下二段活用の動詞「うち数ふ」の連用形
・など … 副助詞
・し … サ行変格活用の動詞「す」の連用形
・て … 接続助詞

揺るぎありきたるも、いとほしう、すさまじげなり。
体をゆすって歩き回っているのも、気の毒で、見るからに興ざめだ。
・揺(ゆ)るぎありき … カ行四段活用の動詞「揺るぎありく」の連用形
○揺るぎありく … 体をゆすって歩き回る
・たる … 存続の助動詞「たり」の連体形
・も … 係助詞
・いとほしう … シク活用の形容詞「いとほし」の連用形(音便)
いとほし … かわいそうである
・すさまじげなり … ナリ活用の形容動詞「すさまじげなり」の終止形

error: Content is protected !!